2017年5月4日から8日まで 前回はバンコクから夜行バスで行きましたが、 |
![]() |
チェンライの街はすっかり現代的になっており、 |
翌日、旅行会社に頼んで、 象のトレッキングの中心、ルーミット村。 |
![]() ここはカレン族の村。 |
象の背中は結構乗り心地が良いものでした。 |
![]() 周りでは焼き畑が行われて |
![]() |
ガイドさんと象の背中に乗っての写真撮影。 |
![]() 象の背に揺られて、山をいくつか越え、 |
![]() ラフ族の村入口にある魔除け。 |
![]() 降車場ならぬ降象場。かなり高い |
![]() 果物頂戴とおねだり。 |
![]() 煮炊きは囲炉裏です。 |
![]() ![]() ヤフー村の家々。 |
![]() 今ではブタの代わりに、 |
![]() 魔除けで |
![]() こちらは稲穂。 |
![]() 村の正面の入口には綺麗な魔除けが 村の外にあるラフ族の墓。 |
![]() |
翌日はバスで1時間半かけてチェンセーンに行き、そこからソンテオ(乗合自動車)に乗り換えて メコン河。向かって左からタイ、中央がミャンマー、右がラオスです。 |
![]() 簡単な手続きでラオスの交易市に |
![]() まむし酒ならぬコブラ酒。 |
![]() 巨大なサソリも売っていました。 |
![]() このコブラは特大です。 |