雛祭り

3月3日は雛祭り。
今は新暦で行いますが、以前は旧暦3月3日
だったので、桃の花の開花の時期でもあり
桃の節句と呼ばれていました。

歴史的には複数の起源があるようで、一つは
平安貴族の子女の遊び事だったという記録が
あるそうです。内裏の様子を再現した雛人形。
今の形になったのは江戸時代だそうです。

童謡「うれしいひなまつり」では「お内裏様とお雛様」という歌詞ですが、これは間違い。
正しくは男雛と女雛で、一対で内裏雛と言います。左右にどう置くかは時代的な変遷があり、今は西洋式になった皇室を真似て、男雛を向かって左に置くこともありますが、元々は陰陽で左を陽と見るので、男雛は人形から見て左、向かって右に置かれていました。


雛人形のもう一つの起源は、人の災厄を形代に付けて川に流して払った流し雛で、平安時代の記録があるそうです。「上巳の節句(穢れ払い)」として人形が「災厄よけ」の「守り雛」として祀られる様になりました。その面影を残す立ち雛。シンプルですが独特の趣があります。


きちんと作った人形は高価で、庶民には高嶺の花。もっと安く雛人形を飾る為に、絵に描いたものや、紙で作った雛人形もできました。


昭和20年代くらいの絵に描いたお雛様。
物が無い時代でも、娘を祝ってやりたい気持ちが伝わってきます。

今年も診察室に登場した艦これフィギュアの
お雛様。上から順に 
    戦艦 武蔵  大和
  軽巡洋艦 川内  那珂  神通
潜水艦 伊168 伊19 伊401 伊58 伊8
    空母 加賀  赤城  です。   

こちらは艦これの立ち雛。
左から 戦艦陸奥   戦艦長門  です。